最新情報

Picture

小笠原の稀少な野生動物とペットとの共生を実現させるために行われた『第3回 小笠原動物派遣診療』(小笠原村事業、協力:ネコ連、飼い主の会、299の会)が無事終了しました。父島、母島の犬猫あわせて140頭以上に対して、診察、避妊去勢手術や、この春の村の条例改正で義務化されたマイクロチップの挿入などが行われ、希少な野生動物の保全にとっておおきな前進になりました。また夜間行われた懇談会では「犬のしつけ」と「ネコの飼い方‐栄養学と健康‐」について獣医師さんからお話があり、飼い主さんだけでなく一般参加もあわせ50名を超える方が聴講されました。健康チェック、懇談会、また診察の合間には犬のしつけの個人レッスンを受けられた飼い主さんもおり、ペットや飼い主さんにとって大変有意義な時間にもなりました。ご協力いただきました東京都獣医師会の派遣団のみなさま、本当にありがとうございました。

Picture

2日間の母島診療を終え、会場を扇浦交流センターに移し父島での診療が始まりました。今回の派遣診療でも多くの医療機器や医薬品の無償貸与・提供を受けて行われています。
富士フィルムメディカル(株)、フクダエム・イー工業(株)、アコマ医科工業(株)、(株)共同酸素、(株)トップ ブロードケア事業部、(株)キリカン洋行、ムナテックス(株)、日本光電東京(株)、日本全薬工業(株)、ファイザー(株)、森久保薬品(株)、ノバルティス アニマルヘルス(株)、DSファーマアニマルヘルス(株)、野澤先生
皆様ご協力ありがとうございます。

Picture

小笠原ネコ事業の集落対策のひとつ『動物派遣診療』が東京都獣医師会の協力と各種医療機器メーカー、製薬会社の協賛を受けて母島から始まりました。3年目となるこの事業には毎年ご参加いただいている先生も多く、即席診療所にも戸惑うことなく順調に診察が行われました。

Picture

明後日15日から行われる『第3回 小笠原動物派遣診療』の東京都獣医師会「小笠原動物医療団」が東京を出発しました。竹芝桟橋には、これまで小笠原で“ネコ対策事業”に携わった関係機関のスタッフも見送りに来られたようで、派遣団到着よりひと足早く写真とともにみなさんの熱意が伝わってきました。

Picture

都議会公明党視察団が11月1−4日に来島され、視察目的のひとつである『世界自然遺産登録と動植物保護の課題』の現場として、東平アカガシラカラスバトサンクチュアリーの視察後、「ねこまち」に立ち寄りました。小笠原が現在取り組んでいる“ネコ対策”について、活動内容や現場の意見を真摯に聞いてくれました。