最新情報

Picture

― 小笠原ネコを引き受けていただいた里親さんから、新しい生活の様子が届きましたのでご紹介します ―

島ネコNo.1069【サニーちゃん】(父島コーヒー山出身)

9月5日に小笠原猫を迎え入れました。日曜日に家族になったこと、太陽の光あふれる島から来たことで、凖くん改め「サニー」と名付けました。我が家には15歳になる姉妹猫2匹と、10歳になる男子猫がいます。サニーと10歳の男子猫は相撲部屋の親方と新弟子のように、日々ぶつかり稽古に勤しんでおります。おねえさま猫方にはたまに威嚇されつつも、のびのびと暮らしています。食べることへの興味が強く、誰かがキッチンにたつと大急ぎで走って来て、キッチンカウンターの上に座って調理の様子をじっと眺めています。もりもりとご飯も食べ、体重も2キロを超えました。

家族でいつかサニーのうまれた父島、コーヒー山を訪ねてみたいねと話しています。サニーを保護してくださり本当ににありがとうございます!ずっと大切に育てていきます。

Picture

9月調査時のカツオドリの雛

母島南崎では8月から月に一度カツオドリの繁殖状況について調査していましたが、今年のカツオドリの雛は4羽が無事巣立ったようです。4羽は半島先端の南西部の崖に近い斜面で成長していたようですが、今年は台風の影響を大きく受けることなく巣立ちを迎えることができました。

また8月下旬に調査した父島南崎でも7羽のカツオドリの雛が確認されています。

Picture

6月父島傘山付近で捕獲されたグレーネコのアメリちゃん。雨降りの日の捕獲にちなんでアメリと名付けました。父島の子育て経験のある雌ネコは警戒心が強い子が多いのですが、アメリちゃんもその例に洩れず、触られることが苦手で週に1度の体重測定もお互い大変な思いをしていました。早い段階からスタッフ机の隣の大型ケージで過ごし、環境にはすっかり慣れて、おもちゃで楽しそうに遊んだり、猫じゃらしの撫で撫でにはゴロゴロと喉を鳴らしましたが、人が触れる訓練は遅々として進みませんでした。9月20日体にタオルをかけてあげることで、ようやく人の手の撫で撫でを受け入れてくれるようになりました。でもその先にはなかなか進みません…。

ねこまちでの滞在が長くなったアメリちゃんも明日父島を出港する船で東京に行くことが決まりました。ここから先は、プロの動物病院スタッフにお願いします。アメリちゃんにも素敵なお家をみつけてくれるから、早く人にも慣れてね。

Picture

― 小笠原ネコを引き受けていただいた里親さんから、新しい生活の様子が届きましたのでご紹介します ―

島ネコNo.1053【クロちゃん】(母島評議平出身)

クロちゃんは、すっかり家猫になりました。爪も切らせてくれます。犬の甘え方を見ていて真似し、顔を寄せてきて甘えます。外に関心はないらしく、家の中でマイペースに暮らしています。賢いです。生き残っただけあります。なかなかイケメンになりました。

Picture

― 小笠原ネコを引き受けていただいた里親さんから、新しい生活の様子が届きましたのでご紹介します ―

島ネコNo.1057【フウイちゃん】(父島躑躅山出身)

フウイくんが来てから、あっという間にもうすぐ1か月たちます。最初は置物の様に固まり、大人しいネコちゃんでしたが、最近は本来のフウイくんが現れてきたみたいです。活発に走り跳び回り、興奮すると甘噛み(ちょっと痛い笑)やキックしてきます。本当はやんちゃ坊主みたいですね。やはり小笠原でも大自然の中を走り回っていたのかなぁと思っています。夜はチャッカリ布団で寝ていたり、甘えてきたりするようにもなりました。可愛いです。あまりニャアと鳴かずグルルと鳴きます。
正式譲渡の際、小笠原で保護された時の記録と可愛いピンバッチがついていました。島の方々の優しさと動物病院さんのご尽力には本当に頭が下がります。