修学旅行

東京都立総合工科高等学校定時制課程の生徒が、修学旅行で小笠原にやってきました。小笠原の自然を感じて、めいっぱい楽しんでいってほしい…そんな思いとは裏腹に、入港日はあいにくの空模様でした。そのため予定を少し変更して空いた時間に「ねこ待合所」を訪ねてきました。小笠原とネコが大好きな先生に誘われてやってきた生徒たちでしたが、島の野生動物保全活動の様子を熱心に聴いてくれました。楽しい修学旅行の思い出の片隅に、ネコプロジェクトが残ってくれれば…と思います。
東京都立総合工科高等学校定時制課程の生徒が、修学旅行で小笠原にやってきました。小笠原の自然を感じて、めいっぱい楽しんでいってほしい…そんな思いとは裏腹に、入港日はあいにくの空模様でした。そのため予定を少し変更して空いた時間に「ねこ待合所」を訪ねてきました。小笠原とネコが大好きな先生に誘われてやってきた生徒たちでしたが、島の野生動物保全活動の様子を熱心に聴いてくれました。楽しい修学旅行の思い出の片隅に、ネコプロジェクトが残ってくれれば…と思います。
新年度に入り、ネコ捕獲隊は捕獲カゴへの捕獲許可証の付け替え作業や、捕獲圧の低いエリアの踏査もしながら、ネコ捕獲作業を行っています。父島の今年度最初のネコ捕獲連絡は、3月から加わった新しいスタッフからでした。ビギナーズラック??ネコ捕獲隊にもあるのかな…。
春は出会いと別れの季節…。小笠原でも3月下旬から、おがさわら丸の出港ごとに涙のお別れが続いています。父島ネコ捕獲隊も、この春スタッフの交代がありました。山域に生息するネコの数が低密度から再び増加に転じ、捕獲圧をさらに増強して取り組んでいる時期を支えてくれたスタッフが、今日父島を出港した船に乗り内地に帰って行きました。彼は自転車で日本一周を成し遂げた経験を持っていました。代わりに3月から加入しているスタッフも、徒歩で日本一周を成し遂げた経験があり、体力が求められるネコ隊に、また頼もしいスタッフが加わっています。
昨年夏から少しずつ描いてもらっていたネコのタイル絵ですが、ようやく準備が整い掲示することができました。今回の絵も島で暮らすみなさん、ネコプロジェクトに関わるスタッフや家族、ネコの一時飼養を手伝ってもらった学生さん、この春島を離れることになった島民のみなさんに描いてもらいました。是非見に来てください。
公益社団法人東京都獣医師会が設立70周年を記念して講演会「小笠原・人・猫・自然・地域社会 ~人と猫と自然が調和する~」を3月24日(日)13:00-15:00、新宿の京王プラザホテルで開催します。多くの関係機関の協働による小笠原ネコプロジェクトのこれまでの取り組みや成果、小笠原ペット条例制定に向けての検討状況について講演を行います。みなさま是非ご参加ください。
【日時】3月24日(日)13:00~15:00
【場所】京王プラザホテル 44階「ハーモニー」
※参加費無料、先着150名(申込期限3/20)
https://www.tvma.or.jp/event/2019/03/7031324.html