最新情報

Picture

― 小笠原ネコを引き受けていただいた里親さんから、新しい生活の様子が届きましたのでご紹介します ―
島ネコNo.791【桃花ちゃん】(父島躑躅山出身)
島ネコNo.806【若葉ちゃん】(父島高山出身)
8月に我が家にやってきたNo.791桃花ちゃん(右、通称モモちゃん)とNo.806若葉ちゃん(左、通称ワカちゃん)、すっかり慣れて、べたべたの甘えたさんになってきました。元気いっぱいで、レスリングと追っかけっこのあとは、ふたりくっついてお昼寝が日課です。朝の4時からどったんばったんしても、先代猫たちが引き裂いたカーテンをさらにぶりぶりにしても、はるばる遠くからやってきてくれたこと、ここがおうちと思ってくれることに感謝です。

Picture

― 小笠原ネコを引き受けていただいた里親さんから、新しい生活の様子が届きましたのでご紹介します ―
島ネコNo.827【花ちゃん】(父島巽道路出身)
10月5日にサビ柄の可愛い女の子を引き取りました。名前は花ちゃんと名付けました。2年前に同プロジェクトから引き取った先住の次郎くんがいて、遊び相手になってもらえたらと考えてのことでしたが、おかげさまですっかり仲良しになり、毎日2匹で走り回っています。どちらもやんちゃですが心やさしい猫です。家の中がいっそう明るくなりました。

Picture

島では11月8日から10日にかけて、東京都・小笠原村合同で総合防災訓練を実施しました。9日は住民避難訓練の後、父島では大神山公園で防災資機材の展示や地震動体験、炊き出し訓練などが行われました。展示ブースには、動物協議会の協力によりペット防災の展示も行われ、ペットを飼っている人だけでなく、多くの人が訪れました。荒井獣医師からは同行避難やペットの防災用品の備蓄、しつけなど普段からの適正飼育について説明が行われました。

Picture

11月4日、都立砧公園で(公社)東京都獣医師会世田谷支部と世田谷区主催のイベント「第37回世田谷動物フェスティバル」が開催され、今年も小笠原から参加しました。東京都獣医師会ブースの一部を借りてパネル展示を行い、来園者に小笠原の活動や東京都獣医師会の協力を伝えました。午後から雨が降るあいにくの天気となり人出が少なくなってしまいましたが、午前中は、ゆるキャラ「あかぽっぽくん」に多くの人が集まり、たくさんの方とお話することができました。

Picture

― 小笠原ネコを引き受けていただいた里親さんから、新しい生活の様子が届きましたのでご紹介します ―
島ネコNo.830【妹妹(ムィムィ)ちゃん】(父島夜明山出身)
10月22日、田柄動物病院の池田先生から小笠原の猫を頂き、名前を妹妹(ムィムィ)と名付けました。家には10歳のミュー太くん♂、10歳のプーちゃん♂と7歳の茶々♀の3匹の先住ネコがいます。ミュー太は一番性格が温厚の子で、一日目すぐから挨拶に行きました。妹妹は暫くケージで生活する予定ですが、餌もちゃんと食べて、トイレもクリアしたので、早めにケージから出せると思います。昨晩も私と一緒に少し寝ましたが、全然問題ありませんでした。妹妹も家族になり、これから皆と一緒に幸せになろうと思います。