南崎にカツオドリの姿

今年も母島南崎にカツオドリの姿が確認されました。昨日調査に入ったスタッフから「南崎半島部で営巣を確認!」と嬉しい報告がありました。今年は海鳥繁殖地保護フェンスの工事があり、4月中旬までかかってしまったことから海鳥への影響を心配していましたが、無事営巣を確認できたようです。カツオドリの営巣は3年連続となります。昨年は、残念ながらヒナの誕生はみられませんでしたが、今年は是非…と願います。
今年も母島南崎にカツオドリの姿が確認されました。昨日調査に入ったスタッフから「南崎半島部で営巣を確認!」と嬉しい報告がありました。今年は海鳥繁殖地保護フェンスの工事があり、4月中旬までかかってしまったことから海鳥への影響を心配していましたが、無事営巣を確認できたようです。カツオドリの営巣は3年連続となります。昨年は、残念ながらヒナの誕生はみられませんでしたが、今年は是非…と願います。
小笠原の山域で捕獲されたネコたちは、東京都獣医師会に所属する動物病院に受け入れていただき、健康状態のチェックや人に馴れる訓練、避妊去勢手術を行い新しい飼い主さんを見つけてもらっています。これまで共立製薬株式会社の協力を得て、「保護犬・保護猫の譲渡活動支援サイト Veterinary Adoption」でご紹介いただいていました。
https://www.veterinary-adoption.com/search/index.php?animal=cat&special=333
この度、小笠原村でも東京へ搬送したネコの里親さんを募集するホームページ「小笠原ネコプロジェクト」を開設しました。小笠原の森で保護されたネコに関心のある方は、是非ご覧ください。
この度の震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。余震の続くなか、不安な日々を過ごしていることと思います。早期の復興を心よりお祈り申し上げます。
― 小笠原ネコを引き受けていただいた里親さんから、新しい生活の様子が届きましたのでご紹介します ―
島ネコNo.581(父島大滝出身)【ロンくん】
動物病院から譲り受けて、ちょうど1ヶ月程経過致しました。威嚇する仕草は相変わらずですが、触るとすぐゴロゴロ喉を鳴らして、ご飯の催促などの時にはしつこい位甘えてきます。人間を噛んだり引っ掻いたりせず、優しい子で主人も私もメロメロです(笑)。オモチャで遊ぶことが大好きで、元気いっぱいです。こんな可愛い猫を頂きましたことを感謝申し上げます。
― 小笠原ネコを引き受けていただいた里親さんから、新しい生活の様子が届きましたのでご紹介します ―
島ネコNo.589(父島夜明平出身)【ボブくん】
我が家にボブが来て一ヶ月経ちました。変わらずボブと呼んでいます。初めの数日はケージの中からソロソロ出ては戻るといった感じでしたが、1週間もしないうちに家中を歩き回り始めました。優しく賢い元気な子で、なでなでも相変わらず大好きな甘えん坊です。ご飯もよく食べ、トイレの場所もバッチリ覚えました。1人遊びがとても上手で、その姿を見ると家族は笑顔になります。朝はボブのニャァニャァの声からスタートです。ボブとのご縁を頂きました皆様に心より御礼申し上げます。