最新情報

Picture

10月5日(土)に『 2019動物感謝デー in JAPAN ”World Veterinary Day”』が駒沢オリンピック公園で開催されます。公益社団法人 日本獣医師会主催で、獣医師の仕事や動物の役割を紹介するイベントです。今年のテーマは「動物と健康は一つ。そして、それは地球の願い」。誰でも気軽に参加できるプログラムも用意されているようです。今回も東京都獣医師会ブースの一部を借りて、小笠原からもゆるきゃら「あかぽっぽくん」とともに参加予定ですので、みなさん是非ご参加ください。
https://doubutsukansha.jp/2019/

Picture

昨日、母島南崎の海鳥繁殖地に調査に行ったスタッフから、「カツオドリ3羽の巣立ちを確認」と連絡が入りました。残りはあと3羽で、すぐにでも巣立ちそうなヒナと、もう数週間かかりそうなヒナがいるようです。夏の間いくつかの台風が通過しましたが、今年も順調に巣立ちを迎えられているようです。

Picture

父島列島でカツオドリの営巣地は、南島とその周辺にある岩礁に限られていましたが、父島南崎でも数年前からカツオドリの繁殖が見られるようになっていました。昨年に引き続き、今年も現地調査に行ってきました。昨年9羽見られたカツオドリのヒナは、今年10羽確認することができ、父島でもゆっくりと海鳥繁殖地が復活してきているようです。

Picture

― 小笠原ネコを引き受けていただいた里親さんから、新しい生活の様子が届きましたのでご紹介します ―
島ネコNo.900【久遠くん】(父島夜明平出身)
久遠(クオン)が家族になって1週間ほどですが、先住猫とも遊び、元気に走り回っています(^^) 人懐こく、私の横やお腹に乗って寝たりして可愛いくてたまりません!いつの日か久遠の生まれ故郷の父島に行きたいと思います。

Picture

台風8号通過後の昨日、母島スタッフが南崎の海鳥繁殖地の調査を行いました。今年は7羽のカツオドリのヒナが誕生しているようです。2014年からカツオドリの繁殖が再開し、年々ヒナの巣立ち数が増えてきていますが、今年は昨年の5羽を上回るヒナが誕生し、確実に海鳥繁殖地が復活していることを実感します。ただ心配なのは、台風10号…。久しぶりに強い勢力で週末小笠原近海をゆっくり通過していく予報が出ています。地上に簡易な巣を作って子育てするカツオドリ。この幼いヒナたちが何とか生き延びてくれることを祈っています。