最新情報

Picture

共立製薬株式会社様には、これまでにも小笠原ネコプロジェクトに対し、ウェブサイト『保護犬、保護猫の譲渡活動支援 Veterinary Adoption』の中で、「小笠原諸島・御蔵島等 自然環境保護活動事業」として小笠原の活動紹介や里親探しのページを掲載していただいていました。
https://www.veterinary-adoption.com/
この度、捕獲したノネコに対して、一時飼養施設(ねこ待合所)における施設内感染防止を図るために、東京都獣医師会を通じて、共立製薬株式会社様から猫3種混合ワクチンをご提供いただきました。ご協力に心より感謝申し上げます。

Picture

明日3月2日より4月1日までの1ヶ月間(おがさわら丸入港中の9-17時)、小笠原世界遺産センターで小笠原ネコプロジェクトの企画展「おがにゃんプロジェクトの今」を開催します。小笠原に来島するみなさま、島民のみなさま、是非お立ち寄りください。

Picture

― 小笠原ネコを引き受けていただいた里親さんから、新しい生活の様子が届きましたのでご紹介します ―
島ネコNo.747【KINGちゃん】(母島万年青浜出身)
今はKINGと名付け、普段きんちゃんと呼んでいます。体重は5.5キロになり、毛並みも艶々で元気に過ごしています。人見知りもせず、初めて会いに来たわたしの友人や家族にもすぐなついて一緒に遊んでいます。大きくなってから家に来たので、はじめは心配していましたが、何も問題なく室内で暮らせています。

Picture

明日2月21日夜8:15から放送されるNHK総合「所さん!・大変ですよ」の番組内で、小笠原のネコ対策が取り上げられます。島では昨年12月に取材を受けました。みなさま是非ご覧ください。
NHK総合 所さん!・大変ですよ「摩訶(まか)不思議!”見えない世界遺産”の謎」
http://www4.nhk.or.jp/taihentokoro/

Picture

― 小笠原ネコを引き受けていただいた里親さんから、新しい生活の様子が届きましたのでご紹介します ―
島ネコNo.795【かつおちゃん】(父島躑躅山出身)
島ネコNo.810【わかめちゃん】(父島東平出身)
桜花は、まだしっぽが下がったままで、撫でることも出来ません。でも、最近はこたつで寝ている娘の隣で一緒に寝ていたり、手のひらからご飯を食べる事が出来るようになりました。お腹や腰周りがふっくらして貫禄が出て、モフモフしています。繭の面倒をよく見て、心優しいお姉ちゃんです!繭はやんちゃで、常に私を見てーーーと言わんばかりの元気者です。抱っこにも慣れ、いつも甘えてきます。私達に、「ぉにゃーー!」と話しかけてきて、「おッ!うッ!」と、ちゃんと返事が返って笑わせてくれます。鳴き声におッが付くのは、小笠原訛りでしょうか!?当初から2匹は仲良しですので、ご安心下さいませ。桜花はかつお、繭はわかめと名付けて呼んでいます。皆んなに愛されるように、マンガ、サザエさんから名前を貰いました。これからも、大切に一緒に暮らしていきます。