最新情報

Picture

ねこまち入口のマダガスカルジャスミンが咲き、心を和ませてくれています。
「ねこまち」は小さなプレハブですが、都道に面していることから人々の目にも触れやすく、このため建物の目的が分かることを意識したデザインにしてあります。「小笠原まちなみ景観」に従い色を抑えた造りにしたことから、植物や花で彩を添えたいと思っていたところ、昨年夏、友人からマダガスカルジャスミンをもらいました。ウッドデッキの柱に這わせるように育ててきましたが、梅雨明けを思わせる陽気に、ようやく…ぐんぐん成長しています。
*マダガスカルジャスミン;ガガイモ科シタキソウ属に属するマダガスカル原産のつる植物

Picture

13日現地視察の様子

父島では山域でのノネコ捕獲が広範囲にわたり、ここ数ヶ月は集落地に近い場所でも行われるようになってきています。ノネコたちの行動範囲は山中だけに留まらず、集落周辺にも姿を見せることがあります。『ノネコ0(ゼロ)』を目指し、3月小笠原村により集落地周辺に広がる農地でのノネコ目撃情報の聞き取り調査が行われました。その結果をもとに、先週13日小笠原村・東京都小笠原支庁・小笠原自然文化研究所で現地視察と意見交換を行い、農地をとりまく広範囲な捕獲体制を敷き、ネコ捕獲にはいりました。島民のみなさま、ご理解とご協力をお願いします。

Picture

5月7日世界自然遺産の評価を行う国際自然保護連合(IUCN)の評価結果が明らかとなり、『小笠原諸島』は世界遺産一覧表への「記載」が適当と勧告されたことを受け、島には明るい空気が流れています。
2005年から行われている『ノネコ捕獲』。近年は世界自然遺産登録に向けた外来種対策のひとつとしても位置づけられ、官民が協働で、また多くのみなさんの協力を受け、継続的に行われています。
現在ネコ捕獲隊は原田隊長以下5名。隊員の平均年齢は24歳です。島っ子3名を含む若い隊員たちは、雨の降り続く日を除き、毎日山に入っています。ここ数ヶ月の捕獲効率は、ネコカゴ100個仕掛けて1頭が捕獲される程度。ネコを捕まえるための餌を先に他の小動物に食べられてしまう・・など苦労も多く、捕獲難易度が高い、ほとんど姿を見ることができないネコたちと毎日戦っています。亜熱帯の森の中で、木々や空気の変化を感じ取りながら、山から碧く広い海を眺めながら、ときには大きな声で歌を歌いながら・・隊員の山歩きは続きます。

Picture

本日、GWを利用して『小笠原・グアム・サイパン』をクルーズする客船“ぱしふぃっくびーなす”が父島二見港に入港しました。ここ数年、春に小笠原に寄港する“ぱしふぃっくびーなす”には、小笠原の自然についての講演会講師としてIBOスタッフが乗船しています。普段着慣れないスーツや会場に少々戸惑いながらも、小笠原の自然の魅力についてたっぷり45分間お話しています。講演内容には、2007年 四半世紀ぶりに調査が行われた“南硫黄島”の映像や、IBOが総力を挙げて取り組む保全事業「ノネコ対策」も含まれ、事業を分かりやすく解説するため「マイケルの大引っ越し」の絵本の朗読もしています。

Picture

3月上旬に取材を受けた雑誌「ねこ 春号 ♯78」が、4月12日に発売され、本日入港の船で父島にも届きました。
〔特集〕小笠原のねこ−天然記念物の「アカガシラカラスバト」と「野ネコ」を守ろう。−というタイトル付きで表紙も飾っています。小笠原ネコの特集は都内動物病院、湘南の新しい飼い主さんの記事を合わせ、04ページから45ページにわたり、この中には『…近い将来、小笠原は野良ねこのいない町になり、すべてのねこたちは家の中で暮らすことになるでしょう。旅人の視点では、少し寂しい気がするかもしれませんが、それが小笠原の美しい自然の価値を後世に伝えることに繋がります。特別な島に住む、人とねこの宿命なのです。』といった言葉が取材スタッフから寄せられています。島のネコの現状とそんな島のあり方を目指す私たちの活動が紹介された雑誌「ねこ」、是非手にとってみてください…。
株式会社 ネコ・パブリッシング http://www.neko.co.jp
    「ねこ 春号 ♯78」980円