最新情報

Picture

左から 類ちゃん、しんぺいちゃん、エイミーちゃん

― 小笠原ネコを引き受けていただいた里親さんから、新しい生活の様子が届きましたのでご紹介します ―

島ネコNo.583【類ちゃん】(父島初寝浦展望台出身)  

島ネコNo.619【エイミーちゃん】(母島桑の木山出身)

島ネコNo.725【しんぺいちゃん】(父島南袋沢出身)

2016年2月に類、8月にエイミー、2017年11月にしんぺいの里親になりました。毎日運動会をしたり、3人で一緒に寝たりみんな優しい子たちで仲良く過ごしています。この子たちが来てから親の私たちも幸せな日を送ることができ、とても大切な存在となっています。この3人から幸せをもらっている以上に私たちも愛情と幸せを与え続けます。この出会いを与えて頂いたねこまちに関わる全ての方に感謝しております。これからもねこまちの活動を応援しております。

Picture

昨年12月25日のおがさわら丸で3匹のネコを東京の動物病院へ搬送。ねこまちでは数年ぶりにネコのいない年末年始となりました。父島では休暇中も幹線道路沿いの捕獲カゴを稼働していましたが、2日茶トラの子猫が捕まり、ねこまち業務を再開しました。昨年10月の台風21号の後、林内の整備に時間を要した父島でも、ようやく全域での捕獲が再開します。今年もどうぞよろしくお願いします。

Picture

帝京科学大学の学生が11月7日から12月12日まで2人1組で3航海ずつ、卒業研究のため来島しています。ネコ捕獲における、新たな誘引エサの工夫や、ネズミの忌避、新たな大型罠の開発などをテーマに取り組んでいます。現場ではなかなか時間を割けない課題の解決に向けて、ネコ捕獲隊とともに実験を行いました。

Picture

(左)カノンちゃん (右)ハミルちゃん

― 小笠原ネコを引き受けていただいた里親さんから、新しい生活の様子が届きましたのでご紹介します ―
島ネコNo.899【カノンちゃん】
(父島コーヒー山出身)
島ネコNo.901【ハミルちゃん】
(父島洲崎出身)
8月26日に我が家にやってきたのは女の子2匹です。自分達では思いつかない素敵な名前ですので、そのまま変えずにカノンとハミルにしました。毎日元気いっぱい遊んで私達夫婦を楽しませてくれています。最初から家に慣れて、夜2匹で大運動会をして昼間猫タワーや猫ベッドで寝ていましたが、最近夜は私達の布団に入ってきて寝ることもあり、ミンクのような毛に癒されています。おもちゃでもよく遊んで、ごはんももりもり食べ、知恵も働くので、あまり心配もありません。猫の成長を見守り、毎日楽しく過ごす生活を与えてくださった皆様に感謝しています。

Picture

台風21号の直撃により、多くの被害が出た母島。南崎の海鳥繁殖地保護フェンスも全壊してしまいました。繁殖地にはまだ巣立ち前のオナガミズナギドリがいます。ノネコによる被害が心配されていましたが、今のところ被害報告はなく、今日から捕獲が再開しました。他のエリアは、まだ倒木などの伐開作業が済んでおらず、捕獲作業は休止しています。