鳥見情報

Picture

フリゲートの名のごとく、
悠然と飛びすぎる。   

5月15日 「今おいで!」いつも鳥情報ではお世話になっているYUKARIさんから携帯に電話があったのは、雨続きのGWが開けて、ド快晴が5日も続いた5月15日の昼時でした。前々日に聟島列島のアホウドリ類調査から帰ったばかり私にも、その鳥の群を抜く翼開長、雄志は燦然と輝くものでした。父島二見漁港の上空をコングンカンドリの幼鳥と思われる(翌開長、白班より)怪鳥が、旋回を繰り返していました。その後、数日湾内に姿を見せて、コグンカンは足り去りました。

Thanks アイッパラ?号、トミヤンクン

Picture

ムナグロ(左)、ツバメチドリ(中央)、キョウジョシギ(右)

5月5日 父島は奥村グランド。キョウジョシギに、ツバメチドリに、ムナグロにと。さらに写真はありませんが、アオサギ、アマサギなんかも姿を見せていました。ムナグロも、キョジョも夏羽にかわる真っ最中。けっこう個体によってバラバラでおもしろかったです。

Picture

シメ(左)イカル(右)

珍しく、最近こまめに更新しているこのコーナーですが、それだけ珍客が多い、のです。一昨日、父島で拾われたシメの死体が届けられました。年によりますが、この頃になると見ることがあります。一昨年だかは、扇浦のモクマオウの樹下で複数がしばらく滞在してました。今のところ、まだ、観察例はこの1羽のみですが、他にいてもおかしくないですね。また、同じ日に、夜明道路でイカルも見ました。こちらも1羽でしたが、個人的には小笠原での初観察でした。2羽も続けて大きなフィンチ嘴の鳥を見ると、こう思いました。「もしも、オガサワラマシコが絶滅せずに、今も生き残っていたら・・山歩きももっと楽しいものだったろうなぁ

thanks Mr.Mathumoto

Picture

ハジロクロハラアジサシ(10/19撮影)

傷病ばかりでなくて、少しブレイク。母島で撮影したハジロクロハラアジサシです。旅の途中で立ち寄ったのでしょうか。父島のバードウォッチャーからも、同時期に複数の目撃情報が寄せられています。小笠原では、たまーに(数年に1度くらい)目撃されます。

Picture

ツバメチドリ

たまには、傷病でない鳥を! ツバメチドリ 渡りの途中で小笠原に立ち寄ってくれました。


6 / 6« 先頭...23456