ガーコ

Picture

成長したガーコの姿

ミズナギドリやアホウドリ達は、自分より大きく育ったヒナを残して、ある日突然に繁殖地を去ってしまいます。ヒナは、完全に取り残されて、充分に蓄えられた皮下脂肪を消費しながら、巣立ちの時期をひとりで迎えます。カツオドリは、少しちがって初飛行後も、しばらくの間は、親鳥から餌をもらっているようです。しかし、陸鳥のようにずっと親鳥の跡をついてまわり餌の捕り方を習うということはありません。写真は、すっかりスリムになり、成鳥と見間違うほど立派になったガーコ。しかし、初心者マークのごとく、まだお腹だけは茶褐色です。おぼつかない試運転飛行中、どこかに激突したのか?額と後頭部に怪我をして、すっかり毛がないところが見られます。

Picture

青灯台にて

保護場所から飛び立ちながら、保護場所へ戻らなくなりはじめました。9月24日の昼前に父島大村海岸の青灯台付近で疲れて休んでいるところを発見。海で遊んでいた島のチビッコたちの上を何度も飛びながら、どたばたと陸に降りたようです。おそらくエサもうまく捕れずに、疲れたのでしょう。眼窩が落ち込み、力のない目に、チビッコたちはおじいちゃん鳥と思ったようです。この日はこのまま保護。ムロアジ2本を飲むと爆睡しました。
翌24日は、朝飛び立って発見は15時過ぎのこと。同じ青灯台付近でミズン(イワシ)釣りの人に交じって、しかも、釣ったイワシまでちゃっかり頂いていました。
25日は朝から天気が悪く接近する台風の雲の先発隊がかかりはじめて断続的な強い雨の繰り返し。ガーコは一日飛ばずにいました。
そして問題の26日、早朝に飛び去ったガーコは8:30すぎに二見湾内で確認され、その後、姿が見えなくなりました。強い台風が近づいていました。本格的な離陸が近づいているとはいえ、大きく天気が崩れだしたタイミングの悪さに、島内を探しましたが終日どこにも姿はありませんでした。

Picture

飛び始めたガーコ

脱走が、本格的な飛行訓練に変わりました。はじめて数時間に渡り姿が見えなくなったのは9月18日でした。この時は、お昼から行方不明になって、夕方に保護場所より数百メートル離れた場所で発見されたのでヨチヨチ歩きの脱走かと考えました。しかし、二見湾内黒岩での目撃例もあって、これが初フライトであることがわかりました。真っ白い綿毛に、風切のみが黒い姿で保護されてから約40日のことでした。この日から、右足に自然文化研究所の連絡先を記したテープ標識をつけました。

 ごぶさたしました。10日近くお休みしてしまいました。この間、新しく持ち込まれる鳥はいなかったのですが、日々成長するガーコ(カツオドリ)に追われて、UPが遅れてしまいました、すいません。9月23日現在、ガーコはかわらず健在です。9月初旬より始まった羽ばたき練習は、12日ころから本格的なものになり、これまで落ち着いていた飼育スペースから、突然に脱走を繰り返すようになりました。そこで、巣ペース を広げて高台をつくり、ジャンプ等、飛行のまねごとが出きるようにしました。しかし、落ち着いたのもつかの間。14日ころには、すでに新しい囲いも飛び越えてあたりを徘徊するようになりました。このころには、お腹の茶色(成鳥では真っ白)を除けば、もうすっかり成鳥同然にまでになり、いつ初飛行してもおかしくない。という状態になっていました。

Picture

ガーコ(9/3撮影)

本格的羽ばたき練習開始! 数十秒毎の繰り返しですが、風がくると、そちらに向かいさかん力強い羽ばたきをします。時には、足が、少しだけ持ち上がることもありました。ドンドン練習して、飛ぶための筋力をつけなければなりません。いよいよ最終ステージの始まりです。