最新情報

Picture

本日、父島を出港したおがさわら丸に3頭のネコが乗船し東京の動物病院へ向かいました。このネコたちで東京搬送ネコは800頭となりました。2010年から続くこの活動、長期にわたりネコ引き受けにご協力いただいている(公社)東京都獣医師会に所属する動物病院のみなさま、新たに小笠原ネコを家族として迎え入れてくださった飼い主のみなさま、さらに東京への搬送にご協力いただく小笠原海運のみなさま、都内搬送業者さまに心より感謝いたします。
小笠原海運は、今年創立50周年を迎え、いろいろなイベントが行われています。関係者のみなさま、是非小笠原に遊びにいらしてください。

Picture

父島会場

小笠原村では、ネコ対策の経験を活かし、飼いネコ適正飼養条例を発展させた「愛玩動物等の適正な管理に関する条例」づくりをすすめています。10日に父島で、11日に母島で住民を対象に「OGANIMALDAY 〜動物との暮らしを考える〜」を開催しました。今回のシンポジウムでは、動物を飼うことの素晴らしさや愛玩動物条例をつくるに至った経緯を説明しました。

Picture

センサーカメラ写真のマッチング

母島小学校5年生4名が、校外学習の一環としてねこ待合所を訪れ、小笠原のネコプロジェクトを学んでいきました。レクチャーの後、センサーカメラ写真のマッチング、ネコの餌やりを体験し、ネコプロジェクトの概要を知ることができたようです。この子供達は、秋に南崎で校外学習を行い、さらに学びを深める予定です。

Picture

初夏を迎え、母島では集落周辺にアカガシラカラスバト(通称:あかぽっぽ)の若鳥が集団で見られるようになっています。母島でのノネコ捕獲は、保全対象種の多い南部地域で通年捕獲を行っていますが、今はあかぽっぽの出現に合わせ、緊急的にノネコ捕獲を行っています。様々なサイズの黒ネコたちが、続々とねこまちにやってきています。

Picture

母島南崎では、今年も順調にカツオドリの繁殖が行われているようです。先日、母島ネコ捕獲隊スタッフが、南崎の東に位置する小富士から観察したところ、8ペアが確認されたようです。今年もたくさんの雛が生まれ巣立ってくれることを願っています。