最新情報

Picture

健在ぶりをアピール

晴れ。6アノール。ナベヅルは元気です。
日曜日とあってか、比較的多くの人がナベヅルを見るために洲崎に訪れたようです。めったに見れないツルとあって、小笠原にしては珍しくロングの人気者になっています。だだし、注意しなければならないのは、路上でのエサやりです。数日前も書きましたが、道路上でエサをやると、そこ(場所)を覚えてしまい、より路上に出てくるようになって危険です。ここ数日のフンを見ると、いかに長い時間、路上にいたかがわかります。また、道路でモノをついばむと、どうしてもクチバシの先がコンクリに当たってしまうのもツルには良くないことです。
エサをやる場合には、かならず路肩脇の土の上でやるようにしましょう。そして、できれば、何をどれくらい食べているのかということの把握もありますので、宮之浜道のアイボにご連絡頂いて、こちらにエサを預けて頂けると助かります。
是非、ご協力を!

Picture

リラックスして羽づくろい

晴れ.日中ポカポカ。やや波はあるけど、二見湾から水平線がきれいにみえて、夕陽がよさそう。昼夜の気温差が小さい小笠原だが、さすがに12月も半ばをすぎると夜の冷え込みが厳しくなる(この表現は観光客に笑われるけど)。
ナベヅル、今日はM農園の貴重な4アノール。少々粒の多い穀物で、こちらは食いが悪い。ますますアノールが手に入りにくくなってきました。みなさま是非よろしく。
=============豆知識==============
鹿児島でツルの調査をされているという方から、ご連絡を頂きました。トカゲを食べるナベヅルをHPではじめて見たということです。小笠原に飛来したナベヅルは、なかなか変わっているのです。パン屑や、鹿児島や動物園などで給餌されている穀類も食べますが、圧倒的に動物食なのです。ミミズや、アノールは食いがちがいます。11月はミミズが一番でしたが、アノールを覚えてからは、こちらが大好物です。採り方もあっという間に進歩しまして、はじめはあちこちと逃げられ追いかけ回していましたが、最近は最初の一撃で、ほとんど動きを止めてしまいます。その後、挟んだ嘴で振り回して完全に止めてから、丸飲みです。格闘中にアノールのしっぽがよくとれるのですが、動くこのしっぽは、必ず残さず平らげます。繁殖期を過ごすシベリアでは、このように小動物や昆虫をよく食べるとも言われます。ちょっと気になるナベヅルなのです。

Picture

ナベヅル注意!

お天気晴れ。日なたならTシャツでOK。ただし風が冷たくなってきました。
昨日で、小笠原でのナベヅルの最初の目撃から一ヶ月がたちました。
一時はかなり衰弱もみられましたが、今は随分と元気になりました。このまま、冬をのりきって来年には北へ戻っていって欲しいものです。今日は残念ながらアノールが捕まらず、ミミズ少々と穀物が夕ご飯でした。
昨日から、舗装道路の路肩にでてきているようなので、車で洲崎を通過する際は、十分にご注意を! また、道路でツルの手前に車を止めると後ろからは、人もツルが見えず危険です。なるべく先の少し離れたところへ止めましょう。おそらく九州での生活で、給餌には慣れているようで、人のすぐそばまで寄ってきますが、野生の鳥、特に渡り鳥には思わぬばい菌がついていることもありますから、直接手から餌を与えるのはやめましょう。

Picture

洲崎にて餌を探すナベヅル

本日は8アノール完食。 1週間前の衰弱状態は脱したようで、羽色もきれい。

Picture

小笠原に飛来したナベヅル(洲崎にて)

小笠原諸島父島にナベヅルが一羽飛来しています! このナベヅルは11月7日に初観察され、現在まで父島の州崎というところに居続けています。この間には台風25号が父島を直撃したのですが、元気にしています。飛来当初は衰弱しており、一時生存が危ぶまれたのですが、ミミズを与え続けたのが効を奏し、羽根艶もよくなり元気にしています。 現在は小笠原の外来種グリーンアノールを餌として与えています。外来種駆除にも一役買っています!本日は15アノール食べました! 今日から可能な限り毎日ナベヅルニュースをお届けします。 (注意)不用意に近づくと目などをつつかれます!餌なども勝手に与えないようにしましょう!
========豆知識1========
繁殖地:シベリア、越冬地:日本・中国(特に鹿児島県出水には9割が飛来していて、餌付けが行われています。


109 / 109« 先頭...102030...105106107108109