最新情報

 2月1日でナベヅルが見えなくなってから6日目を迎えます。依然、ナベヅルは父島島内では発見出来ません。ナベヅルが飛んだ26日前には、すでにお伝えしたロードレース、ネコちょっかい、父島へのヘリ離発着などがありました。年末年始に行方不明になっていた時も、再発見までに5日ほどかかりましたが、はたして今回はどうでしょうか。主人公が見つからず連載がとぎれがちですが、毎日、長い時間ではありませんが「怪しい場所のチェック」は続けています。とりあえずは、発見から3ヶ月、今回のロストから約10日となる今週末までを目途にチェックを続け、数日おきとなりますがHPも更新します。

 昨日と今日、父島の数カ所で探しましたが、ナベヅルは発見できませんでした。関東・伊豆同様に、小笠原もずっと北よりの強風が続いています。昨日出航したおがさわら丸も、東京到着が20時過ぎになったとか。この風と気温の中を、北上した可能性は低いと思いますが、いったいどこにいるのでしょう。これまでの飛翔高度からすれば、父島列島の島々や、母島列島、あるいは聟島列島も視界に入っているはずです。しかし、海に面して、比較的開けた地形の場所は、そうそうない小笠原。今いずこ、大型の鳥などの飛翔情報等お待ちしております。

 中2日のお休みをしました。26日の午後飛び去ったナベヅルは、その後戻っていません。今日は、見られていた町はずれではなく、かつて降りていた洲崎、また、父島ではそう多くない「海辺の近くで開けた場所」も探しましたが、見つかりませんでした。さて、主人公はどこへ行ったのでしょうか? 26日になぜかとても神経質になっていたナベヅルのことをお伝えしましたが、後から、状況がわかってきました。飛び去った26日の前日には、父島の町中を大勢の人が走り、応援する恒例のロードレース大会があったのです。ナベヅルに直接接近するコースではなかったのですが、ふだんナベヅルが首を伸ばして目を配っていた視界の範囲には、大勢の人影が入ったであろう、そんな位置関係でした。さらに、26日にはノラネコにアタックされているナベヅルの目撃情報もありました。ここからは想像になりますが、25日に大勢の人が動く姿に恐怖を感じていたナベヅルが、その後の出来事もあり、「ここも危険」と判断したのかもしれません。もうしばらく、様子を見て、また状況をお伝えしようと思います。
====明日のナバヅル3====
 25日にはナベヅルはVIP(肩書きを持つ)な鳥であると書きました。さまざまな問題を抱えながらも、このような希少な生物を守るため、日本では文化庁(天然記念物関係)や環境省(種の保存法・希少種関係)が、各地に施設(野生生物保護センターなど)を設置したり、さまざまな事業を展開したりしています(つづく)。

 曇り。続いていた北西からの強風は、北からやや東よりに変わりました。しかし、西からの大きなうねりは残っています。寒い。唯一の交通機関、おがさわら丸のドックがあけて、約10日ぶりの船が入りました。10日ぶりの生鮮食料品、特に生野菜、生肉、生魚、ロングライフでない牛乳、新聞、雑誌などを求めて、父島に数件あるスーパーは、人でごった返しています。
 さて、ナベヅルは今日も町はすれ、M農園の3アノールと、2コオロギを食べましたが、アノールへの食い付きが悪い。昨年末、いろんな人にいろいろなモノをもらいすぎて、お腹一杯でミミズを食べなかった、あの時に似ています。また、今日は、いつもより「気が立っている」気もしました。(以前も書きましたが)限られた時間でも、毎日毎日見ていると、ちょっとした距離感、近づきかた、首のあげ方の頻度などで、ツルの様子の変化を感じることが出来ます。今日は警戒心が強く、動き方も慎重で、当たりを伺う動作も頻繁でした。結局、穀物は食べず、羽づくろいをはじめた時に、遠くで大人の大きい声。とたんに、ナベヅルは低く短く「クル」と鳴くと、走り出して、あっという間に飛び上がりました。しばらく、あたりを旋回。ひさしぶりに、大型猛禽類と見間違う、迫力のシルエット。その巨大な影に追われてか? ツルから逃げるように、あたりのシギ・チドリ類も大騒ぎで飛び回っていた。シギ・チドリ類は降りたが、ツルはやがて見えなくなりました。その後、数十分たっても降りてきませんでした。

Picture

私は「VIPの肩書き」を持っています

強風は止まず、晴れ渡ったというよりも、雲が飛ばされて「ない」、そんなかんじです。今日は4アノールと雑穀.雑穀の食いがやや悪く「う〜む」と帰ってきたところへ、いつもアノールを持ってきてくれるM農園のアイデアで、バッタとコオロギを試しました。バッタは興味を示し、何度もくわえましたが、結局だめ。しかし、コオロギは、ミミズ並みか、それ以上の反応を見せて、たちどころに4匹を食べました。素早く、すかさず芝の下などにもぐり込むコオロギの動きが、反射的に飛びつかせるのかもしれません。アノール確保の難しいこの時期の新たなエサの有力候補です。また、アノールといえば、最大の供給者であるM農園では、この1月半で200アノールに迫る数をご提供頂いています。最初は、「とってもとっても、顔を出す」という話に、これなら固有昆虫が食い尽くされるわけだわい、と思っていました。ところが、さすがにアノールも減ってきた最近のこと、あまり見かけなかったオガサワラトカゲの姿が畑にチラホラするようになったそうです。「いい場所」をとられていた在来のトカゲ達が、おっかなビックリながらついに顔を出したのかもしれません。
=====明日のナベヅル 2=====
ナベヅルは日本の鳥類の中で、最も高いグレードの「肩書き」を持つ鳥のひとつです。特別天然記念物(鹿児島県の渡来地およびツル)であり、種の保存法の絶滅危惧類に分類されています。また、国際的な条約で保護対象になっている国際保護鳥でもあります。このようないわばVIPには共通なことですが、彼らには肩書きを持つに至った過去があります。その結果として人間の積極的な保護(個体の保護や、生息地等の保全)が必要な状況になっているのです(つづく)。