最新情報

Picture

元日、大神山神社の階段から二見湾を臨む

あけましておめでとうございます。
HPをごらん頂いている皆様、本年もよろしくお願いいたします。
発達した低気圧の通過となった大晦日は大荒れの暴風雨となり、全ての年越しイベントンなどが中止(土砂降りの中の撤去作業)となりました。おがさわら丸は、なんとか夜8時過ぎに入港し、ははじま丸が根性の大晦日の特別運行をしました。
さてなによりも主人公!なのですが、今日の午後1時半頃、父島二見湾上空高くを飛ぶナベヅルを目撃しました。高度を下げていく途中で見失いました。どうやらまだ、父島周辺にはいるようですが、行動範囲が変化しているようです。今後は主人公の写真をお届けするのは難しそうですが、情報だけは引き続きお伝えします。今日は、二見湾内で「タイマイ(ウミガメ)」の目撃もあったようです.元日は、ツル&カメのおめでたいお話となりました。
====ここ数日の情報=====
アイボ(当研究所)でナベヅルをキャッチできなくなったのは29日から.この他の情報は以下。
その1:12月28日にははじま丸の中から二見湾上空高くを飛んでいる個体を目撃。
その2:12月30日に西町(洲崎とは二見湾をはさんで対岸)の外れで降りている個体を目撃。
====今日の目撃詳細(島の人しかわからない細かい記述ですがお許しを)====
2003年1月1日、大神山神社に初詣に行こうと青灯台(写真:海に突き出た突堤)近くに車を止め、(観光客が溢れているので)左右を確認してから横断歩道をわたりましょう・・と、その時!おがさわら丸の背後すれすれを大きく羽ばたく影が過ぎた(13:30)。なにかわからないがとにかく大きい、その後、背景の旭山とだぶり一時見失うが、やがて山の背景から抜け出して、清瀬上空付近から大神山上空へと旋回しながら急上昇していく姿を発見(13:33)。肉眼ではオジロワシサイズのミサゴ???!!、双眼鏡で捉えるとまちがいなくナベヅル。まるでオガサワラノスリのように、完全に上昇気流をつかんでおり、小刻みに翼の先端を使うが、大きな羽ばたきはまったくしないまま、グングンと上昇していく。わずか1〜2分で、背景となっている父島の山並み(海抜100〜300m程度)より、はるかはるか上に昇ってしまった。高度は不明だが(数百m、それ以上?)、最後は肉眼では「点」、双眼鏡(8倍)でも細い線のシルエットになった。「このままでは見失う」と思った矢先、洲崎方面(湾の入り口方面/写真:対岸右手方向)にむかって翼を開いたまま一気に降下を始め(13:37)、二見湾の上、背景の山より低くなったところで見失った(13:38)。飛行の軌跡から、洲崎、小港、扇浦、さらに念のため戻って西町等を探すが見つからなかった。

Picture

洲崎から二見湾を望む(12/31撮影)

空は明るいけれど、切れ目のない一面の雲で覆われている年末最終日の父島です。今年11月から突然始まった当コーナーですが、主人公がいないままに年を越しそうです。昨日の夕方洲崎にはツルのかわりに?コサギがいました。おりしも今日、入港予定の唯一の交通便「おがさわら丸」は機関故障だとかで、午前中の到着予定が午後22:30になるという放送が流れました。観光客、帰省客、降りたらもうカウントダウン。さてナベヅルは今度こそ本当に旅立ったのでしょうか?
===写真解説====
ツルがよくいた残土捨て場や道路をとりまくモクマオウやギンネム林を抜けるとすぐに、大きく内側に開いた天然の良港、二見湾が広がります.12月25日の「ナベヅル旅立つ!?」騒動の時、ナベヅルはちょうどこの写真の中央に見える対岸めがけて、ほぼ真北方向に湾の上を軽くひとっ飛びして見えなくなったのでした。さて、今回はいずこへ。写真を撮ったのは午前10時過ぎ。毎年お正月を小笠原で過ごす大型客船が湾に入ってきました。

Picture

電柱に張られた注意書き

曇り。肌寒く天気もパッしないけど、それがかえって小笠原の年末感が漂っています。正月帰省をした島っ子たちの顔もチラホラ。あちこちで大掃除の気配。洲崎に行く途中、扇浦ではひさびさに色とりどり沢山のシーカヤック。観光客、今日は「海」でしょうか。ちょっと荒れてるけど。さて、今日の写真のごとく洲崎のツル出没地付近の電柱数本に東京電力さんのご協力を得て、「ツル観察の注意」なる張り紙をしてきました。ところが、です。今朝も洲崎と隣のコペペ海岸周辺にツルはいませんでした。いまのところ、飛翔目撃談は入っていませんが、昨日の午後私と同様に、「探したけれど見あたらなかった」と言う人が二人。ムムム。
======周知版の主な内容========
1.静かに観察しよう(急な動きや、大きな音はこわがります)
2.車やバイクで近づかないように(車やバイクは、離れた場所に止めましょう)
3.アノール、ミミズ、カラつき雑穀以外はあげないで!(人工的な食べ物をあげることは、野生に帰る時の「さまたげ」になる上に、栄養的にも問題があります。
★余分な塩分、糖分、油分のあるもの→パン、お菓子、ペットフード等)
4.手からエサをあげないで.(野生の動物のクチバシやツメには、思わぬバイ菌がいます。また、ツルやサギは人の「目」をつつくことがあります。)
5.道路でエサをあげないで.(道路に出てくるクセをつけたり、路面でクチバシを痛める原因になります。)

Picture

ツルのお気に入りの洲崎

天気は晴れ。だけど風強し、海は荒れている。さてナベヅル、今日は夕方に洲崎で30分ほど探しまわりましたが見あたりません。いつもの一帯にはいないようです。どこへ行ったのでしょう。また、どこかへ飛んで歩いているのでしょうか? 今日、周知版の準備をして、穀物の注文もしたところだったので、ちょっとタイミングが良すぎてかすかに嫌な予感。
=====写真解説=====
ウミガメの形に例えられる父島にあって、洲崎は左の手(ヒレ)にあたります。写真正面、海につきだしているのは野羊山、おがさわら丸で父島二見湾に入る際、右手に見える崖の山です。戦争中には日本軍の飛行場があったという洲崎、今は、残土捨て場(写真手前)やプラント、自動車練習コース(数年に一度、希望者数がまとまると出張教習が開かれる)などが、モクマオウ(外来マツ、島名メリケンマツ)やギンネムの生い茂る中に点在している、なんともいえぬ荒涼感も漂う場所です。

 今日は、朝からずっと雨。残念ながら写真はありません。年末年始観光シーズンの最初の船が今日入りました。これからお正月の数日までの間、しばし島の人口は増加して、昨日までが嘘のようなニギヤカさとなります。ナべヅルは雨の中、今日も洲崎にいて、少々の雑穀のみとなりました。最近はいろいろなものを与えている(パン、お菓子とか)人がいる、という話もあり、一時的に人口も増えることから、ちょっと対応を考えています。
=====どう思う?(自由な空想コーナー)=======
 12月25日に、一度大空へ羽ばたき、父島を飛び出したナベヅルですが、翌朝には「あっさり」洲崎に戻っていました.島で話した「どう思う?」という話しをご紹介。
Aさん:嘘みたいなポカポカ陽気に春がきた!と北帰行に出たが、小笠原諸島をすぎてしばらくして、同夜から東進してきた低気圧か、南下してきた寒気に当たり、「こりゃ、まだ早い」と帰ってきた。
Bさん:いや、父島すぎて兄島瀬戸に出たとたんUターンしたんじゃないの。
Cさん:きっとね、暖かくって、葉っぱも芽吹いて、急に「なんだか、オレ?はこのままじゃいけない気がする」と飛んでみた。それで、数珠繋ぎの父島、兄島、弟島、孫島と飛んで、その先に開けた”どこまでも海”を見て、「!!!!?????」と、とりあえず戻ってきた。