最新情報

Picture

巣立ちほぼ終了というIBOチラシのある
ライトアップのツリー下で発見された
オナガミズナギドリ(ガーン!)

巣立ちはほぼ完了と、島内でチラシを配ったのは10日のことでした。その後、まるで梅雨のような停滞前線がいすわり、シトシト雨とガス陽気が続いています。案の定・・チラシを配った後も、オナガミズナギドリの不時着は続いています。そして、なんと昨晩は・・・ 嗚呼!、チラシを掲げたライトアップツリーの下に、不時着鳥!! 決定的瞬間を撮影、連絡くれたRyo-kunありがとう!? トホホ。 まるで梅雨のような前線は、まだまだ居座りそうです。引き続き、夜道ではミズナギドリにご注意を!

Picture

箱から出されて 力強い羽ばたき

本格的な冬型の気圧配置となりました。こうなると、小笠原も、3日晴れては、3日雨・・・・というような、低気圧の通過のたびに荒れ模様となる冬本場に突入します。巣立ち終了と、お知らせしたオナガミズナギドリですが、この悪天候で、昨晩2羽舞いこみました。あと数日は、悪天候が続きそう・・・この期間はまだまだ要注意・・・。父島&母島のみなさまは忘年会の帰り道、ちょっと気にしてみてください。

Thanks NAMI YUKINO OGASAWARAKEISATUSYO SHYOKO
Special Thanks Maikou NAO

Picture

写真は2005年1月 過去ログもみてね

2011年のオナガミズナギドリ巣立ち ほぼ完了のうれしさから、立て続けの海鳥談義が続きました。(情報出すとき立て続け! ドカンとお休み にしないで、平均的に情報発信しないさい!! と怒られているのですが・・・なかなかなおりません。スイマセン) ひらきなおって もうひとつ、新しい可能性を秘めたミズナギドリの小話を!
これまでに小笠原諸島では、種不明の小型ミズナギドリが複数見つかっています。その一例は、2005年の本コーナーで、「種が特定できないがヒメミズナギドリの可能性が高い海鳥の保護事例」としてご紹介しました。(過去ログから2005年1月をご参照あれ!)
暫定的に「ヒメミズナギドリ」とされたものの、形態的な特徴が完全に一致しないことなどから、私たちは、この小型海鳥を「オガサワラヒメミズナギドリ」と呼んでおりました。
さてここで、話の舞台は太平洋を東へ移動します。2011年8月(今年!)のこと、ミッドウェイで1963年に採集された個体をもとにBryan’s Shearwater Puffinus bryani という小型ミズナギドリが新種記載されたのです!!
そして、オガサワラヒメミズナギドリの形態は、この新種にとても似ているのです!!。 現在、私たちは他機関の研究者と共同で、DNAと形態の分析を行っている最中です。結果は、早ければ来春には発表したいと思っています。その際には、このコーナーでも真っ先にお知らせします。

Picture

今年の夜間パトロールでは、オナガナギに混じってオオミズナギドリが保護されました。現在、小笠原諸島に繁殖記録のないオオミズナギドリ。しかし、鳥類遺骨の調査研究(Dr.KAWAKAMI)によって、はるか大昔には、多くのオオミズナギドリが小笠原諸島に繁殖していたことを裏付ける痕跡が確かめられています。過去、現在・・とまだまだ、謎の多い小笠原の自然。たとえば、このオオミズナギドリ1羽でも想像はふくらみます。 現在明らかな繁殖情報からは「伊豆諸島の巣立ち個体」である可能性が高いと推定することが「順当」になりますが・・・、「どこから来たの?」と鳥に聞いてみたい、そんな気分は残りますし、実際に、そんな可能性も完全には否定できないのです。

Picture